あらすじ
前シーズンはこちら
ニクソン
ニクソンは生きていた。
意識を取り戻したのはすべてが終わった後で、彼にとってはハドソンが死に、デンベが逃走したという状況はチームの裏切りに結び付けるしかない。
レスラーが防弾チョッキで守られたことも、疑いを濃くしていた。
だが途中から見ていたイシュウッド捜査官がデンベとレッドのつながりを否定し、その場を収める。
それでもニクソンにとってはハドソンの弔い合戦となり、レッド逮捕ではなくこの手で殺すと決意をし、クーパーとも敵対する。
デンベ
首を撃たれたデンベは、レッドたちによって介護施設に運び込まれていた。
輸血の用意もないと突然のけが人に驚くスタッフにレッドは自分の血を使えと強引に輸血をしていた。
すぐにFBIも後を追うが、すでにレッドは消えていた。
デンベの手術は無事終わった。
手がかり
ニクソンの姿勢が止めとなり、レッドの友人であるハービーはこの件から降りた。
残った3人もニクソンにレッドを殺させないよう、自分たちで先に見つけるため独自に手がかりを探す。
だがニクソンは疑いを緩めず、クーパーとシーヤを尾行し、公衆浴場に踏み込んでくる。
何も見つかるまい、と2人はその場を去った。
実際何もなかったのだが、帰りの車中でシーヤがあることに気づいた。
レッドの荷物がほとんど手つかずだったのに、牛の角の入った袋が消えていたことに。
イスレロの頭蓋骨。
レッドは角を返すつもりだろうとスペイン、アンダルシア州のセビリアに行ったと気づく。
イスレロが育った牧場がある。
意識を取り戻したデンベが、セビリアにあるレッドのお気に入りのヴィラ・ロボを教え、レスラーがスペインに向かう。
メッセージ
スペインについていたレッドは、アグネスに電話をしていた。
メッセージを残すつもりが、アグネスが直接出て少し驚く。
アグネスの恋愛相談を受けていると「ピンキーってママみたい」と言われ否定をしなかった。
「そうだな。ついそうなってしまう」
ヴィラ・ロボ
レスラーはヴィラに到着しレッドを捜すが、宿泊客は誰もいないと言われる。念の為、ヴィア内を案内してもらうが確かにレッドはいなかった。
その頃レッドは悠々と料理をしながら、クーパーにデンベの様子を聞こうと電話をかけていた。
だが何かの気配を感じ、早々に電話を切り上げる。
実はレッドはヴィラの離れにいた。
FBIの来訪の報告を受けると、すぐに来たのはレスラーだと気づく。
その時、レッドの目的のミウラ牧場までは車で1時間かかると確認をした。
レッドは輸血のダメージが残り、吐血もしていた。
離れがあるとは知らないレスラーは、クーパーに空振りだと伝えていたがデンベのアドバイスで翌日市場で聞き込みをする。
翌日
デンベは免職になった。
その代わり、レッドに情報を漏らした件での起訴はない。
ベッドの上でクーパーから報告を受けると、デンベは覚悟していたようで驚かなかった。
「銃とは無縁の生活をするよ」
デンベはレッドから学んだと涙ながらに語る。
「予想外の終わりでもいい。レイモンドと過ごした時間はどう終わるかじゃなく、どう生きるかなんだ。彼が常に俺達に思い出させ示し願うのは――怒ること。怒ることだ」
レッドは、散歩をするといって管理人から水を受け取ってヴィラを出た。
その頃レスラーは市場の聞き込みで、レッドが確かにいたことを突き止める。そして買い物の荷物の配達から、ヴィラに従業員用の離れがあることを知る。
すぐに調べに戻ると、離れに大きな牛の頭蓋骨や私物があって確信をしレッド捜索の手配をする。
散歩に出かけたという管理人からの手がかりから、レスラーはヘリで上空からレッドを捜した。
そしてレッドを見つける。
レッドは散歩の途中で遭遇した牡牛に襲われ、血まみれで倒れていた。
逃げられる距離にいたのに逃げなかった。
電話で報告をする。
「彼を捕まえました」
レスラーは離れたところに落ちていたハットを拾い、レッドの上に乗せた。
――おわり――
かんそう
「最悪」
見終わって思わず口に出ていました。
あーあー、やっちまったな。
何から何まで個人の感想ですけど、本当に最悪な終わり方でした。
ここまで良かったものが全部崩されてしまいました。
まず、スパドラのアオリ、これ罪深すぎる。
「シリーズ最大の謎、レイモンド・“レッド”・レディントンの正体は明かされるのか?! 」
今思えば、知ってるはずなのに疑問形ていうところにヒントは隠されていた?
でもなんというか、誇大広告にも近い騙された気分が残ってしまいました。
レッドの正体、なんもわかりません。
その上、この場に及んで思わせぶり? な台詞を入れたこと。
アグネスに「ママみたい」と言わせたり(レッドの中身がカタリーナ説もあった)、デンベにまるで自虐的? にも思えるようなことを言わせたり。
本当に最後に残ったのは「怒り」にも近いものがありますね。
多分、レッドとこの番組が好きなら好きな分、その怒りも強いのではないでしょうか。
ただ私個人としては、まず「死んで終わらせる」パターンが特に嫌いなので、よりによってレッドを! っていうところでがっかり感が増しています。
それと結局、ブラックリストってなんだったの? ですね。
番組とドラマの物語がリンクしすぎていませんか?
リズや主要スタッフの降板とか番組的な事情で物語が思い通りに行かなくなったことと、ブラックリストのシステム自体を解体しようとしたこと。
とりあえず番組を終わらせないといけないから、レッド殺しとこ、みたいな感じ?
レッドのあんな姿見せられて誰が感動して素晴らしいドラマで、見てない人にも薦めようって思う……と思ったんだろう??
いっそ悪評で誰も見ないようにしよう、って意思でもなければあんな終わり方にできますかね?
ってくらい、ひどくないですかーー?
「怒り」というのは作中のデンベの台詞からなので、実際に私は怒ってはないですよw
もともとブラックリストという番組は気軽に「たのしー! おもれー」って見られる番組ではなくて常に「レッドかっこいいのにリズ……!! なんであなたは!!!」ってイライラしながら見て来たので、ある意味慣らされている。
だからこれ以上の不快? はもうないと思っていたんですが、個人的にはその最悪が来てしまいました。
面白い時もあったんですが、今後見返すことはないかな……。
その度にこの最終回思い出してイラっとしてしまいそうですもん。
ある意味本当にブラックリストという番組とのお別れになりました。
こんな衝撃もなかなか味わえないと思うので、そういう意味では歴史に残る作品にはなったと思います。
多分、終わり方が最悪なドラマとしてかなり上位になるのではないでしょうか?
と何より、「謎」の放置。
どこで明かされるんだ? ってハテナ抱えながら見てましたけど明かさないなら納得です。
あとデンベへの輸血に何かヒントがあるのかもしれないですけど、デンベの血液型を知らないし……。
今更考察したところでもう答えがない。
とりあえず最終回見た所で、ネタバレ解禁して気が向いたらあちこち検索してみようとは思ってますが、そこで何か補足するべき情報が得られたら追記したいなとは思います。
レッドには生きて終わって欲しかったな~!
個人的には、リズが死んだ時がドラマの終了タイミングでよかったと振り返ると思いました。
それ以降は全部蛇足。
リズを失ったレッドがチームと決別して完全に闇の世界に戻ってリズを殺した関係者を根絶やしにするもいいし、やっぱりブラックリストは必要だ、と「リズ亡きあともチームは続く……」で終わった、等私の中ではしておきます。
34 件のコメント:
え…牛に襲われてって…どういうこと?
これはあかん、この終わり方はあかんですね。
百歩譲ってそれで亡くなったりするのはまだ良いとして、せめてレッドの正体は明かすべきだったでしょう。多くのBLファンの願いだったと思います。
よくもまあこんなシナリオでいこうと決めたもんですね。
というか、レッドの正体については色々と整合性が取れない内容だったと思うので有耶無耶にするしか方法が無かったのではないでしょうか。過去から見てても、レッドとリズが親子だと仮定しても腑に落ちないことが散りばめられていましたからね。そもそも制作クリエイターが変わった辺りから空気感が変わったのは言うまでもなく、手に負えなかった感が否めません。
私個人の友人の中でもBLを視聴していた方はほんの数名で、その友人達と様々な考察をしていたあの楽しい時間を返してもらいたいものです(笑)
と、長々と書き込んで失礼しました。毎回レビューを楽しみに見させていただきありがとうございました私個人としては、BLに裏切られましたので、今後海外ドラマに夢中になることは無いだろうなと思いますが、良い意味でBLを超えるドラマが生まれることを願うばかりです。
なにわナンバーさん コメントありがとうございます!!
ご友人との考察、羨ましいです!
ブラックリストは考察の余地がたっぷりあったのでそれは楽しかったと思います。
ですが、本当に私も「楽しかったあの頃を返して」状態ですw
そしてお察しの通り、スタート時からメインだったクリエイターがリズ降板の頃に、やはり番組を去っており、その影響は避けられなかったようですね。
今回、最終回を見届けたので少し検索をしてみたところ、(現地でも概ね評判は悪くて同じ感触でほっとしましたw)
クリエイターのSNSでの発言に「シーズン1の終わりにはレッドの正体がカタリーナ」と決まっていた、みたいなものがあったようでした。
(・レッドの謎の病気? は性転換者によくあるものらしい。
・カタリーナの記憶がまるでレッドの記憶のように扱われることがある(「ケープメイ」の回、等々)
終わり方がもう少し納得のいくものであれば、その観点で忘れた頃にまた最初から見直したりしていたのかもしれませんが、もうそこまでの熱量はないですねw
特に突然ファンタジックな展開を見せた「ケープメイ」が、レッドの中身、カタリーナの記憶を見せていたというのは面白いと思うので残念です。
レッドの正体がカタリーナであることを個人的に大歓迎しているわけでもないんですが、ここまで引っ張って死んで墓に入った…みたいな終わり方はスッキリしませんでした。
裏切られたショックは理解できますのですぐに海外ドラマを楽しんでくださいというのは無理でしょうが、また気が向いたら配信ででも海外ドラマを見てください!
そして機会があれば考察を聞かせてください!
見に来てくださって、コメントも残していただきありがとうございました!
記事ありがとうございます。怒りの共有をぶつけられる場所を探してたどり着きました。がっかりでしたね。続編か何かがあるわけでもないでしょうから、ブラックリストは最初の方のドキドキが大きかっただけに…
お邪魔しました。
匿名さま
コメントありがとうございます!
このもやもやを共有できるの、私も嬉しいです!
まさに、「がっかり」です…
そして好きだったからこその、がっかりなんですよね。
最初から期待していなければ「そういう番組だよね」で済んでいたと思うので。
レッドのキャラ、こだわりのあるブラックリスターたち、この番組ならではの良い要素もあったので、それらが全部台無しになって終わったことが本当に残念です…
また機会がありましたら遊びに来て下さい!
はじめましてです
周りにBLを見てる友人がいなかったので
視聴後にこちらのサイトを見て復習するのが常でした
特にリズに対してのイライラ感がまったく同じだったので
毎回そうだそうだとうなずいて読んでいました
なので最終回終わったらコメントさせていただこうと楽しみにしていましたが
まさかあんな終わり方になるとは・・・
怒りを通り越して呆れました
レッドの最期はもう悔し泣きです
このラストを見るために10年見続けていたわけではないのです!
レッドの正体に関しては
もう明らかにする設定が難易度高すぎてなかったことにしてしまったのは
まあ仕方ないとします(ほんとはダメダメだけど)
だからといってあの結末はないでしょう
わたしも死んで終わるというのが一番嫌いなので納得いかないです
牛が登場した時点で嫌な予感はしましたが
それならあのままフェイドアウトで良かったのになあとも思います
いいドラマでしたねえと書き込みしたかったのに
ホントに残念で悔しいです
デンべが死ななかったのが唯一の救いでした
でもこちらのおかげで楽しかったです
ありがとうございました
mjgappさん
はじめまして!
いろいろと大変嬉しいお言葉をいただきありがとうございます
ブログやっててよかったな~と改めて思えました
感覚が近いようで共感してもらえるの嬉しいです!
私も海外ドラマを見る友人はいても、サスペンス系を見る仲間がおらずサスペンスこそ予想とかしたいじゃないですか!
そんなお仲間欲しいなという希望もあってブログを書いていたのでBL見ながら一緒にお話ししたかったですよー!
こちらの誘導?が下手なせいでコメントしにくかったんだと思いますが、今後は改善していきたいと思います!
なので最後にコメントいただけただけでも感謝感激です
本当に「最高でしたね!」と言えないのが残念でしかありません。
むしろ誰にも薦められない。多分永遠に「最終回がヤバイ作品」として語り継がれていくんでしょうね。
デンベとレッドが別れてしまったのも個人的にはよくわからない展開でした。
なんで何もかもレッドから奪っていったんでしょうね。最後には命までも。そして番組さえも。
また同じ番組にハマれる時がきましたらその時はぜひ考察など一緒にさせてください!
コメントありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!
同じファンの方の記事があって嬉しいです。ありがとうございます。
シーズン10のみ観ておらず、最近最終シーズンをNetflix で全話観終わりました。
自分は海辺の家での回想?のエピソードからレディントンはカタリーナなのではないのかと、かなり自信を持ってワクワク観ていました!視聴者全員が気になっていたであろう正体が明かされた時どのような展開になるのか!はたまた教えないことでエリザベスを守るという、究極の愛情を見せるのか….と考えておりました。しかしながら、レディントンの行動の全ての動機であるエリザベスが裏事情?で突然の退場。ただそれも、エリザベスへの愛をアグネスに置き換えて物語が展開するのならまぁいいか!と思って9シーズンを観てました。それなのに最終話これで終わりは….。観ている時は、レッドは病気で死ぬか、誰かの身代わりになって死に、死後にその正体が判明、チームの皆んながその死を悲しむ流れだと予想していましたが、まさかチームの為でもアグネスの為でもなく、自分の思い入れのある死に方(半ば自殺)で無惨な姿になるとは思いもよらず….。怒るとかモヤモヤするとかではなく、空いた口が塞がらなかったです。己の中の闘牛と向き合ったという構図は面白いですし、元々病気でかなり体調は悪かったのでしょうが、私には「捕まるのが嫌だから自殺した」様にも見えてしまい、となるとこれまでの犯罪のコンシェルジュとして上げに上げた印象がギャグの前振りのようで…何とも言えない気持ちになりました。まぁ人の弱さという面では、リアルっちゃリアルなのかもしれませんが。
物語構成から役者の演技まで、間違いなく最高のドラマだっただけに残念な気持ちが大きいです。手放しに褒めることは出来なくなってしまいましたが、とても知的でハートフルなドラマでした。
Netflixでシーズン10を視聴し、「え、これで終わり???」となってつい検索してこちらにたどり着きました。
いやほんとに意味がわからない。牧場で闘牛のまねごとして終わりって、、まだ打ち切り漫画よろしく俺達の捜査はこれからだ!のほうがよかった。というかあれだけアグネスへの愛を語りながら結局アグネス残して勝手に牛にやられるとか、全然アグネス大事じゃないやんこいつ。
レディントンの正体についてはキーンが死んだところからもうこの話する気ないんだろうなとは思ったので全く期待してはなかったですが結局誰だったんだよと。散々カテリーナではないかとのリードを序盤残しながら、明確にDNA検査でキーンと親子の線は消されていたので尚更誰なんだと思ってましたがもう広げた風呂敷を畳むことすらやめて放り投げた制作陣にはがっかりです。
終わってみれば正直最序盤から私情挟みまくり視聴者苛つかせまくり主人公のドラマがよくシーズン10までやったなというのが最後に残った感想です。
5時の匿名さん
こちらこそ、番組とこの記事を通して同じファンの方に出会えて嬉しいです!
ありがとうございます
海辺回ですぐピンと来たの凄いですね!
初見は「なんじゃこりゃ?」しかなかったですw
その時点でお話聞きたかった!!
確かに、レッド=カタリーナという視点で見ると多くの疑問が解決するんですよね。
番組上で明言せずとも、ほぼそうだという演出?でもあったらスッキリできた気がします。
打ち切りとはいえワンシーズン猶予?があってこんな終わらせ方をするのなら、もうほぼ過去のつぎはぎの答え合わせ回にしてくれたほうが良かったんじゃ? みたいなw
単に、役者、スタッフの入れ替えで上手く引継ぎできてなかっただけ? って邪推したくなりましたw
終わりよければすべて~にならなかったのが本当に残念です。
匿名さんは良い想い出が残っていらっしゃるようなので、ぜひそのままでいてください。
私のこの番組についての思い出は、もう汚れてしまいましたw
7時の匿名さん
辺境の記事にたどり着いていただきありがとうございます!
やっぱり「ぽかん」ですよねw
「俺達の捜査はこれからだ!」ほんと同意します!
シナリオ回収できなかったのなら、もういっそ謎は謎のままで未来のある終わり方でいい。
アグネスに関しても本当にそう!!!
しかも違和感なのが、リズを亡くしたのはアグネスも一緒で、アグネスこそまだ幼いのに一人の肉親、母親を失い大変だろうに、そこへ自分の都合で介入して「祖父と孫」ごっこに巻き込んでおきながら自殺めいたことします??
最後の最後、レッドのこれまで見せていたダークヒーロー的なカリスマ性とか格好良さに泥を塗られたような気がして、横たわる姿とダブってしまうんですよね~
DNA検査についてもいろいろ考えられちゃいますよね。
今まで散々自分都合で真偽を操っているレッドなので、バレないようにデータ改ざんしていた……とも言えなくないですし。
そうまでして自分の正体は隠し通す、墓まで持っていこうとしたことは、確かに実現できているんですけど視聴者にまでそうする必要はなかった、と思ってます。
せめて「やっぱりそうだよね」って思えて、その上で「言わないで終わったね」ってなっていれば全然納得はできましたね~
正体を明かしたくないレッドが死んだということにして、でも実は生きていて、影からアグネスやチームをバックアップする……とかでもいいのに。
レッドを病気にしたのは、性転換のリアリティを出すためだとしたらそこまでした設定をやっぱりちゃんと引き継げてなかったって思えてしまうので、全部妄想でしかないですけどこの番組を語ると文句しか出なくなっているんだなぁって改めて自覚しましたw
ほんとおっしゃるとおり、イライラさせられつつも、個性的で面白さもあったから無駄にシーズン10までやれてしまったのが、今となってはダメージの大きさにもつながってますよね。
今、ありがたく思うのは被害者?的な立場でファンの仲間意識がめっちゃ高まっていることですw
ありがとうございました!
今日最終回を見終わって、は??何この終わり方ってなってました。
大好きなドラマだっただけに、絶対同じ想いの人いるはずと思って検索してこちらにたどり着きました。
残念です。
6月5日の匿名様
いらっしゃいませ~!
またお仲間一名様ご案内~
って感じで、コメントありがとうございます!
やっぱりそうなりますよね…
せめて同じ想いをしている仲間が沢山?いることで傷の治りが早くなりますように
私も今しがた見終わったので感想書かせてください。私はこの終わり方好きです。
歳とると墓場まで持っていくものとか、手放しておくものとかいろいろ考えるので共感してました。
シーヤと闘牛士の話をしてたあたりから、犯罪者として無残な憧れの身の引き方なのかな?
とジェームズスペイダーなら考えそうだと思いました(笑
しかし、11〜13シーズンはあって欲しかったです。
「なんだ、この終わり方???」とモヤモヤした気持ちと拍子抜けして笑いさえ出てしまうほどでしたので、他の方はどう思ったのか気になって、こちらにたどりつきました。
みなさんも思っていることとほぼ一緒だったので、少し気持ちも晴れたようです。(^^)
6月6日の匿名様
おお、好意的な方の感想をお聞かせくださりありがとうございます!
中の人っぽい、という考え方は(その真偽は私にはわかりませんが)なるほどな、と思いました!
約10年という長いシリーズなので最後まで好印象で終わられたなら何よりですね!
羨ましい……。
6月7日の匿名様
そう、思わず訳が分からなすぎて笑ってしまう、わかります!!!
仲間がいるって心強いですよね……。
私も同じような気持ちを聞かせてもらえると傷が癒されます。
ありがとうございました!!
私も好意的な見方をしています。
というよりは、シーズン9や10のストーリー展開をみて「これ正体明かす気はないな」と心の準備ができていました。
その覚悟だけできていれば、最終話のレディントンらしさを感じる風情やその謎に包まれた最期には美しさを感じられました。
特にデンベすらレディントンのことは完全には理解できていないことがシーズン10では明らかにされていますが、最終話タイトルにある穏やかな終わりではなく風変わりな死に方を迎えることを含めてレディントンのことは全くもって正体不明で予測ができない存在であり、ブラックリストとして一貫していました。
勿論、本当にこれで終わり!?とも思いましたが、ブラックリストの魅力は終始レディントンの「謎」やそこに付随する生き様にあり、謎の部分はむしろ明かされなくても良かったのかもなーといったところです。中途半端に正体が明かされる方が夢が覚めてしまったかなーと。
ミステリーとしてみたらガッカリなのですが、レディントンの世界観を楽しんで見ていた一人としての感想でした。
こんにちは
わたしの周りにBLを見てた人がいなくて、この???の気持ちがみなさんと同じだったことに嬉しく思っています。
10のヴージンのシナリオが良かっただけに、ラストの駆け足感は本当になんでこのシナリオがGOサイン出た?ですね。
ラストは深夜に見ていたので、エンディングあとの「次のエピソード」を押すか翌日にするか数秒ほど迷いました。
が、「次のエピソード」マークは出ずに、終わりましたね・・・
え?なに? あれ?終わったの?
もやもや~
10年・・・なんだったのでしょう・・・
6月8日の匿名様
納得のいく結末だったという感想、丁寧に伝えてくださりありがとうございました!
「ブラックリスト」に纏わるドラマではなく、「レッド」という謎めいたキャラのドラマだと思えばふわふわした終わり方でも「そういうものなんだな」とスッと受け止められる……、というのは確かに!
本当に一個人の感想なのでアレなんですけど、レッドが自ら死を選んだということがそれはそれでショックなんですよね……。
だとしたらそれはリズが死んだ時がその時なのではないか??とか……。
謎が完全に明かされずに終わることについてはそれもありだと思います!
スパドラがレッドの正体を宣伝の目玉にしたせいで文句たらたらになってますが。
せめてレッドが生きていたら、隠居したレッドとその周辺の愉快な仲間たちをライトにコミカルに描いたスピンオフとか、見たかったです!
あだもんさん
こんにちは! コメントありがとうございます!
この10年、何回か好きそうな友人に「レッド(ジェームズ・スペイダー)がめっちゃかっこいいけど、女がマジでイラつく」とブラックリストを薦めたことがあるんですが、やっぱり薦め方が悪いみたいで私もBL仲間は増えませんでした……。
なので最終回を迎えてこうして声をかけていただけるのが嬉しいです。
ただ、できれば「面白かったですね!!」とポジティブな気持ちで労い合いたかったですがw
10年って本当に長いですよね。
それもこのがっかり感に重く影響してますよね……。
おはようございます
昨日の夜
最終シーズン見て驚きすぎて寝れなくて
ここに来ました
今具合が悪いです。。w
最悪やん
昔の少年ジャンプの打ち切り漫画並みの最悪
え?最後寂しすぎませんか?
10年やって魅力的な敵も仲間もたくさんいたのに
牛に殺されて終わり。最後一緒に画面に映ってたのはレスラー1人
実は誰かが黒幕でそれにやられたり
主要キャスト集まってチームは続くハッピーエンドとか
そういう方がだいぶマシだったと思います
アラムも急にいなくなるし
最後の方で仲間になったオタクっぽい人もあっさり消えてw
散々強敵や大物政治家とかと戦ってきてるのに最後は
一介の議員の小物のハドソンとニクソンに追い詰められるって。。
海外ドラマたくさん見てるけど最終回は大体賛否が別れますね
特に長ければ長いほど。
みなさんお疲れ様でしたw
デンべがベッドで横になったまま、ディラン・トマスの詩を
口にしていましたね。「穏やかな夜に身を任せるな」。
あの場面こそが見事な結末でした。
レイモンドは無慈悲に命を奪ってきた訳ではありません。
1本のウォッカを互いに飲み交わした直後、ベルリンを撃つ。
彼も彼らも穏やかな夜に身を任せる事が出来ました。
本当に素晴らしいドラマでしたね。
前回までのブラックリストは さん
コメントありがとうございました!
レッドの功績? からすると寂しい最後だったというのは、いろんな意味で同意です!
長いドラマこそ見る側の思い入れが濃くなり、そもそも終わってしまうこと自体がネガティブスタートになっているでしょうし、なかなか「よかった」って思える最終回はないのかもしれません。
とはいえ、ブラックリストについてはこれまでの体験とは一緒にできないものを感じますw
お疲れ様でした!!
6月12日の匿名様
素晴らしいドラマといえる体験で終わられたこと、羨ましく感じます!
コメント残して下さりありがとうございました!
ファイナルシーズン視聴にあたり、1話ごとに投稿者様の感想を読んで一緒に楽しませていただきました。
私は新シーズンが更新されるたび最初から見返すほどのブラックリストファンなので、メインキャストが織りなす世界観に浸ることができれば、正直ある程度のほころびや矛盾、停滞は気にならない方です。
ただあの幕引きは私も好きになれませんでした・・・
最終回だけ別のドラマを見てるような感覚です。
結末は視聴者の想像に任せるような抽象的な演出はブラックリストらしくありません。
チームの処遇は?敵対する刑事は?アグネスは?などなどあまりに多くの疑問を残したまま逃げるように終わってしまったように見えました。
レッドが死を選んだ理由もそうです。何か深い考察を読めば納得できるのかもしれませんが、数話前にはじめて言及された闘牛に襲われるって・・・。とってつけたように感じました。
せめてトムやリズのようにドラマチックな死に様を見たかった。
色々文句を垂れましたが、あの鬱ENDを除けばやっぱり楽しいドラマでした。
時間が経って内容を忘れた頃にまた見返したいと思います。
6月17日の匿名様
コメントありがとうございます!
私の投稿と一緒に楽しんでいただいていたとのこと、凄く嬉しいです。ありがとうございます。そのお言葉で私も一人で見てたわけじゃないんだな~って思えました!
内容からガチファンとお見受けしました。
毎シーズン、見返すのは凄い!!
そしてその分、この終わり方は受け入れがたいものだろうな~と共感いたします。
私は毎シーズンは無理ですが、最終回を見た後は知識をつけた状態で2週目するのを凄く楽しみにしていました。でも、もう見返す気はなくなりました。
すでにうっすらだったり、美化しているのかもしれませんが、自分にとって魅力的なレッドの思い出を残しておきたいと思っています。
ちなみに私はどんな作品でも「完璧」さには拘りはないんです。
特に海外ドラマは生もののような印象があるので、後付けだったりある日突然キャラクターが消えたりするのも覚悟して楽しんでいます。
ただそれでも毎度慣れないのがクリフハンガー状態での「打ち切り」なんですけど、いろんなコメントを拝見しているうちに、いっそスパッと打ち切りになってたくらいの方が、多くのファンにとっては伝説として心に残るドラマになってたのかなぁ~、なんて思ってしまいました。
もし、いつか見返した時に発見したり気づいたことなどありましたら、またコメントしに来てください!!
志村けんが生きていたら「お前それはないだろう」ってな終わり方でした。ジプシーキングスのMy Wayが流れ出した時、嫌な予感がしました。この曲好きだったのに、これからは聴くたびに思い出してしまいそうです。ジプシーキングスのMy Wayがレッドと私の心の鎮魂歌になりそうです。
6月21日の匿名様
コメントありがとうございました!
嫌な予感が当たってしまったんですね…お疲れ様でした!!
ジプシーキングスの曲がトラウマにならず良かったですね!
BL最終回を見て
レッドの正体について気になり、色々調べてみたらこのブログにたどり着きました。
アグネスがママみたいって台詞やトレーラーハウスでの生活や何度かカタリーナなのかなと思うシーンがありました。
NYにレッドが帰って来た時にタクシーから降りた所をアラムが目撃しましたが、髪型が指名手配の髪型でした。
その時カタリーナ🟰レッド、タクシーから降りたレディントンは2人存在すると思いました。
FBIに出頭したレッドはカタリーナで本当の逃亡犯レディントンからリズを守る
と言う展開を最初から最終回まで妄想しています
レッド🟰カタリーナは死亡しましたが、逃亡犯レディントンは生きていると言う考察は考えられますか?
7月25日の匿名様
面白いコメントありがとうございます!
該当のシーン、見直してきました。
確かに指名手配の写真に似せてましたね!
あの当時は、最終シーズンということでセルフオマージュ的なものだな~とスルーしていました。
レッド(本物)の生死に関しては、改めて見返したりしていないので私自身の記憶が曖昧ではっきりこう、と言えないのですが、確かスーツケースの骨?が本人のものってことになっていたような……?
いろんな事実が曖昧なまま番組が終わってしまったので、それも「そう思わせておいて実は…」みたいなことがないと断言はできませんが。
ブラックリストはもう終了していますので、IF込みで妄想するのも全然アリだと思います!!
なので、本物が生きている、という案は希望が持てるしいいなーと思いました。
ただ、なぜ父親レディントンが娘のリズを狙うのか、とか私の記憶が曖昧なせいもあってそこはよくわかっていません。
それと、カタリーナが自分になってる、ということはすぐにわかることなので、その状態でずっと潜伏していることも、難しい感じはしています。
と、質問に答える形としては、私の記憶が曖昧なこともあり、考察としてはどうかな~と思うのですが、今の終わりか方からするとロマンがあるストーリーでいいな~と思いました!!
面白い考察を聞かせてくださりありがとうございます!!
遅れて最終回を見終わり、皆様のように『え?ナニコレ!』という気持ちでジプシーキングスを聞きました…。で、ネットでネタバレを検索したら『カタリーナが性転換してレッドになった』説ばかり。お恥ずかしながら、そこで初めて『そうなの⁈』と思い至り…。どうしても納得できなくて今2回目を初めから観てます(ヒマかっ!笑)かなり前のことなので忘れていたエピソードばかりでそれなりに楽しく観ていますが、自称・父親のアレグザンダー・カークのエピソード。リズ救出の身代わりになったレッドがなにやら耳打ちをして驚くカーク…カタリーナ=レッド、というテイで観るとそうとしか思えなくなってきている自分に笑えてきます!
とはいえ、色んなドラマがありますが、『まさかの記憶喪失』とか『実は生き別れた兄弟だった』などと同じように『実は性転換していた!』も禁じ手感が否めないですね(^-^;
こちらでモヤモヤなさっている方々と共感できてホッとしました! とりあえず味変・2周目も最後まで観てみたいと思います。(ヒマかっ!)
8月26日の匿名様
ひっそりとしたブログに来て下さってありがとうございます!
そして2周目お疲れ様です!
性転換説で見ても納得できるようになっているんですね!!
そこまで作り込んでいたのなら、なぜストーリーを放棄するような道をたどってしまったんでしょうね。
やはりメインのスタッフが離脱してしまうとしょうがないのでしょうかね~。
改めて勿体ないな~と思いました。
そして「性転換」が禁じ手と感じるのもわかります!
多分、番組を見てて明言しなかったとしてもその理由が納得できるようなストーリーを見せてくれたなら、その禁じ手感も解消していたんじゃないかな、と思えるんですよね。
どのみち、この番組の冒頭からのフックであった「なぜ有名指名手配犯が自ら出頭したのか」が宙ぶらりんなまま、牛との衝突でごまかすように終わってしまったので……。
私も納得のいくエンディングだったら喜んですべてを知った上での2周目を楽しみにしていましたが、もう見ないかなと思うので、ぜひまた発見などありましたらシェアしていただけると嬉しいです!
初めまして。Netflixで視聴していて、やっとシーズン10の最終話を観れました。シーズン9がNetflixで公開されるまでに1-8を4周ぐらい、シーズン9も3周ぐらいするほどブラックリストは大好きでしたが、このラストで全て嫌いになりそうです。結局レッドは誰?ようこの終わり方でいいよって役者も制作側も撮影したな、信じられへんと思ってしまいます。もう最悪、ふざけんな!と怒りと失望すら感じます。シーズン10のウージンの後から、ラストシーズンに相応しくない小物犯罪者で時間を使い、結局ハドソンもアナマクマーンのように追い詰めたわりにあっさりと殺され、やっつけ仕事感満載の最悪のラストでした。全世界が失望したと思ってるはずと思って検索すると、こちらに辿り着き、みなさん同じ気持ちで安心しました。でもレッドの考え方、仕事の仕方などは自分の仕事にも役に立つところが沢山で、ドラマのキャラクターですが尊敬できるところは沢山でした。怒りに任せた長文失礼しました!
11月3日の匿名様
いらっしゃいませ! コメントありがとうございます!
お怒りぶちまけ、どうぞどうぞです!
私は匿名様ほど見返してはいませんが、ブラックリストは歴史に残る名作品だと思ってずーっと見ていて最終回ですべて無にされたって思った一人なので、めっちゃ共感できます!
全世界が失望、あながち大げさではない気がしますw
番組がレッドの正体で引っ張ってきていた癖に?
それを明かさずに終わったことは引継ぎの失敗、ストーリーの放棄に感じちゃいますよね
もともとそうしていなければ正体不明のままでもそういうもんか、ってなれたと思っています
歴史に残る迷ラストになったことも間違いなさそうですw
コメントを投稿