2025年8月6日 シーズン2 前半4話一挙配信(全8話予定)
ウェンズデー シーズン2の登場人物
アダムスファミリー
ウェンズデー・アダムス(ジェナ・オルテガ)
アダムスファミリーの長女。幻視能力を持つ。通っていた学校で問題を起こし、ネヴァーモア学園へ転入してきた。
数ヵ国語を理解し、嗅覚に優れ、チェロを嗜む才女。
テクノロジーを嫌い、タイプライターで趣味の小説を書いている。
モーティシア・アダムス(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)
ウェンズデーの母親。ネヴァーモア学園の卒業生。ウェンズデーに似てる、妹オフィーリアがいる。
母親はフランプ葬儀社を経営する大金持ちだが疎遠。
ゴメズ・アダムス
ウェンズデーの父親。ネヴァーモア学園の卒業生。パグズリー・アダムス
ウェンズデーの弟。いじめられっ子。電撃の能力が開花した。ラーチ
アダムスファミリーに仕える執事。ハンド
ウェンズデーを心配する両親が見守るため送り込んだ。文字通り"手"だけの生物。残りの体についてはアダムス一族の永遠の謎。フェスターおじさん
電撃を操る。
ネヴァーモア学園
バリー・ドート(スティーブ・ブシェミ)
新しい校長
やたら寄付金集めに励む。
どこか怪しい……。
イサドラ・カプリ
新任の音楽教師ウェンズデーも知っている神童と言われた音楽家
オルロフ教授
頭だけが培養液のような液体の中で生きている老教授。
イーニッド・シンクレア
ネヴァーモア学園の学生で、ウェンズデーのルームメイト。
人狼族だが爪が出せるだけで変身することができず悩んでいる。
普段の性格は明るく、SNSとゴシップ好き。
エイジャックスを避け、人狼族のブルーノが気になる。
エイジャックス
ゴルゴン族。新学期から寮長になった。
髪の毛がヘビで目が合うと石化させてしまうので、いつもニットキャップを被っている。
ユージーン
ネヴァーモア学園の学生。養蜂部。
前回の被害者。虫が操れる。
パクズリーと同室になる。
ビアンカ・バークレー
ネヴァーモア学園の女王。セイヴィアは元カレ。
セイレーン族の力を校長に利用される。
アグネス・デミル
赤毛でおさげの下級生。透明人間。
ウェンズデーの過激ストーカー・ファン。
ウェンズデーと仲良くしたくてストーカーしていた。
イーニッドのことを殺しかけたので犬猿の仲。
ウィローヒル精神科病院
タイラーが収容されている精神病院
ジュディ
職員
フェアバーン博士
主任精神科医
のけ者メンタルヘルス分野の先駆者
著書「のけ者の心を開く」
ジェリコ住人
タイラー
風見鶏カフェで働く。ウェンズデーに好意を寄せている。
ソーンヒルによってハイド(モンスター)となり、今はウィローヒルに収容されている。
ドノヴァン・ガルピン
タイラーの父親でジェリコの元保安官。
何かのけ者に関する調査をしていたが、元相棒と同様にカラスの大群に殺された。
ウェンズデーのあらすじ・ネタバレ
第3話『悪夢の呼び声』
ハンドの誕生日祝い
遅れてしまったが、予約の取れないマッサージ師スタッサを呼んで、アダムス夫妻もハンドの誕生日を祝った。
アップルホロー・イン
ビアンカはセイレーンの力を使い、ホテルの空き部屋に母親を隠し住ませていた。
元夫はモーニング・ソング教団の教祖ギデオン・スターリング。
教団の不正の証拠を集めて、FBIに捜査させているが、まだ捕まっていない。
「あいつが捕まれば、私たちは自由になる」
新アシスタント アグネス
心肺停止状態になった捜査を進めるために、ウェンズデーは仕方なくアグネスを頼る。
アグネスは捜査が入る前に、ガルピンの部屋にあったものを持ち出せるだけ持ち出していた。
シェイプシフティングが得意な生徒にガルピンになってもらい、スマホの顔認証ロックを解除し、探偵からの最後の留守電を聞く。
「囲まれた。証拠品はブルペンにある」
ブルペンが何を指すのかは、すぐにわかった。荷物の中にあった写真の裏に「牛小屋(ブルペン)パインクレスト2015」というメモを見つける。
地図を見るとパインクレストはキャンプ・ジェリコのすぐ近くだった。
ウェンズデーは行くつもりのなかったキャンプに参加することに。
キャンプ・ジェリコ
パグズリーは勝手に戻っていたスラープを置いていけない、と棺に入れてキャンプにも連れて行く。栄養を取ったことでだんだん身体が戻って来ていた。
親の付き添いでアダムス夫妻もキャンプに参加した。
生徒たちがテントを立て、校長のスピーチが始まるとのけ者たちとは対極にいるようなボーイスカウト、フェニックス少年団がやってきた。
キャンプ場がダブルブッキングをしたようで今すぐ場所を空けろ、と言う。
そこへウェンズデーが勝負を持ちかけた。
「勝った方がキャンプをするってことで」
急遽、キャンプ場を賭けた少年団VSのけ者のカラー戦争が始まる。
それぞれのフラッグアイテム「ゼファー」を取り返して、先にゴールに持って行った方が勝ち。
攻守5人ずつの10人チームでの戦い。
もちろんウェンズデーが躍起になるのは、ガルピンの小屋を調べるという目的のためでしかない。
能力で有利に思えたが、少年団も強く負けそうになったところをウェンズデーの機転で逆転勝利した。
イーニッドとエイジャックス
エイジャックスは、キャンプではっきりとイーニッドに関係について尋ねた。
イーニッドは、夏の間に気持ちが変わったことをやっと伝える。
LOIS?
ウェンズデーはキャンプを抜け出し、ガルピンの小屋を目指した。
部屋を調べると、隠された調査マップを見つける。
ガルピンはのけ者の死亡記事を集めていた。
古い物は15年前のもので、全員ウィローヒルの患者。
そのマップをまとめるように「LOIS(ロイス)」と大きく描かれている。
「のけ者が標的ならイーニッドが次の被害者かも」
試しに一枚の記事に触れてみるが、やはり幻視はできなかった。
グッディの本がなければ捜査が進まない。
「頼んでダメなら強引にいってみるか」
窓の外には隻眼のカラスがいた。
キャンプ場に戻ると母親のテントへ行き、取り上げられていたグッディの本を賭けてディエロ・ア・シエガスの勝負を持ちかける。
ウェンズデーが勝てば本を取り戻す。母親が勝てば本は燃やす。
そう承諾して目隠しをして剣を交えた。
キャンプ・ジェリコの夜
団長は勝負の結果を認められず、夜に奇襲をかけてキャンプ場を取り戻そうとする。
だが、一番最初にスラープがいるテントに入ってしまい、スラープに頭を食われて死んだ。
スラープはそのまま脱走し、置いてあった斧を手にキャンプ場をさまよう。
シャワー室にいたゴメスを狙っているところを、パグズリーに見つかりゴメスは助かるが、その騒ぎにスラープの存在が全員に知れてしまった。
森へ入ったスラープはウェンズデーと母親が戦っているところまでたどり着いていた。
その直前、母親がウェンズデーの胸のブローチを突き刺し、勝負がついて目隠しを取った。
瞬間、ウェンズデーは母親の背後で斧を振りかざすフラープを見て、即座に脳天に剣を投げつけ、木に打ち付けて動きを封じた。
ウェンズデーは母親を助けたが、母親に敗北したことを認めて本はあきらめた。
警察が到着するとスラープは拘束され、ウィローヒルに連れて行かれる。
騒ぎの中、ウェンズデーがカラスが飛んでいく先を見ると、フードとマントのシルエットが立っていた。
が、ウィローヒル行きのバンが横切るとその姿は消えていた。
その夜ウィローヒルに移送されたのはスラープだけではなく、マリリン・ソーンヒルも到着していた……。
つづく
かんそう
アダムスファミリー流のキャンプスタイルがめっちゃかわいかった!!
ウェンズデーの黒いショートダウンも可愛かったけど、キャンプスタイルはモーティシアの貫禄勝ち! 日傘にミニスカに厚底ブーツがめっちゃかわいいし、常にロングドレスのイメージもあるから足ほっそ! ってなりました。
ウェンズデーと並んで、こちらもはまり役ですよね。
キャサリン・ゼタ=ジョーンズってほんとずーっとで綺麗かっこいい!!
ファッションだけではなくて、テントのディティールなんかもふふふとなるバートンの世界で、ほんと目に入るものがすべてアート作品のようで贅沢なドラマ!
ホラーなんだけどポップさがあっていい意味で商業的ですよね。ホラー苦手でもかわいいって思えるキャッチーさがある。
スラープは留守番させておけばよかったのかもしれませんが、やっぱり見つかっちゃいましたね。
ウェンズデーは、幻視が取り戻せないまま、イーニッドのために捜査を続けます。がんばれーー!!
そして物語がシンプルになってきたと思ったら、ソーンヒルの再登場!
ふと思ったんですけど、なんか…… この世界って女性が強い??
(ジェーン洞/海外ドラマクィーンズ)
0 件のコメント:
コメントを投稿