2025年8月6日 シーズン2 前半4話一挙配信(全8話予定)
ウェンズデー シーズン2の登場人物
アダムスファミリー
ウェンズデー・アダムス(ジェナ・オルテガ)
アダムスファミリーの長女。幻視能力を持つ。通っていた学校で問題を起こし、ネヴァーモア学園へ転入してきた。
数ヵ国語を理解し、嗅覚に優れ、チェロを嗜む才女。
テクノロジーを嫌い、タイプライターで趣味の小説を書いている。
モーティシア・アダムス(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)
ウェンズデーの母親。ネヴァーモア学園の卒業生。ウェンズデーに似てる、妹オフィーリアがいる。
母親はフランプ葬儀社を経営する大金持ち。
ゴメズ・アダムス
ウェンズデーの父親。ネヴァーモア学園の卒業生。パグズリー・アダムス
ウェンズデーの弟。いじめられっ子。電撃の能力が開花した。ラーチ
アダムスファミリーに仕える執事。ハンド
ウェンズデーを心配する両親が見守るため送り込んだ。文字通り"手"だけの生物。残りの体についてはアダムス一族の永遠の謎。フェスターおじさん
電撃を操る。
ネヴァーモア学園
バリー・ドート(スティーブ・ブシェミ)
新しい校長
やたら寄付金集めに励む。
どこか怪しい……。
イサドラ・カプリ
新任の音楽教師ウェンズデーも知っている神童と言われた音楽家
オルロフ教授
頭だけが培養液のような液体の中で生きている老教授。
イーニッド・シンクレア
ネヴァーモア学園の学生で、ウェンズデーのルームメイト。
人狼族だが爪が出せるだけで変身することができず悩んでいる。
普段の性格は明るく、SNSとゴシップ好き。
エイジャックスを避け、人狼族のブルーノが気になる。
エイジャックス
ゴルゴン族。新学期から寮長になった。
髪の毛がヘビで目が合うと石化させてしまうので、いつもニットキャップを被っている。
ユージーン
ネヴァーモア学園の学生。養蜂部。
前回の被害者。虫が操れる。
パクズリーと同室になる。
ビアンカ・バークレー
ネヴァーモア学園の女王。セイヴィアは元カレ。
セイレーン族の力を校長に利用される。
ウィローヒル精神科病院
タイラーが収容されている精神病院
ジュディ
職員
フェアバーン博士
主任精神科医
のけ者メンタルヘルス分野の先駆者
著書「のけ者の心を開く」
ジェリコ住人
タイラー
風見鶏カフェで働く。ウェンズデーに好意を寄せている。
ソーンヒルによってハイド(モンスター)となり、今はウィローヒルに収容されている。
ドノヴァン・ガルピン
タイラーの父親でジェリコの元保安官。
何かのけ者に関する調査をしていたが、元相棒と同様にカラスの大群に殺された。
ウェンズデーのあらすじ・ネタバレ
第2話『隣の悪魔』
黒い涙
けいれんから落ち着いたウェンズデーは、母親に黒い涙のことを注意される。
「それは霊的な疲れのせい。能力の使い過ぎよ」
「どうしたら出なくなるの?」
力を使わなければいいと言われても、使わないわけにはいかない。
隻眼の黒い鳥
ウェンズデーは、ガルピンの警告、ゼイヴィアの絵、幻視したイーニッドの墓のすべてに「隻眼の黒い鳥(カラス)」が関わっていることに気づく。
ガルピン
ウェンズデーがガルピンの家を訪ねて、事件の話を聞こうとするとガルピンはソファで殺されていた。
目玉をくりぬかれて。
そして遺体の口からは無数のカラスが飛び出し、外へ出て行った。
その中には隻眼のカラスもいた。
イーニッドのためにも、ガルピンの遺体に触れて幻視をしようとするが何も見えなかった。
「力が……使えなくなった」
そこへサンティアゴ保安官たちが到着し、逮捕されてしまう。
サンティアゴたちがガルピンの家に来たのは、先日カラスに殺された探偵のスマホの履歴にガルピンの名前があったからだった。
「ガルピンの携帯も見つからない」
ウェンズデーが疑われるが、父親が弁護士としてやってきて解放された。
ストーカー
イーニッドのスマホにもストーカーからの連絡が入るようになる。折り返してみると死んだガルピンのスマホにつながった。
ストーカーがガルピンのスマホを持っている可能性がある。
イーニッドの枕元には本物の目玉が置かれていた。
ハッピーいたずらデー
新学期恒例のいたずらデーで学校中が大騒ぎになる。
エイヴィアン
ウェンズデーが校長とオルロフ教授に「鳥を操れる人物は?」と尋ねると、「エイヴィアン」だと教えてもらう。
「だがエイヴィアンはここ10年は入学してないな」
再会
ガルピンのことを聞きに、ウェンズデーはレスターに会いに行く。
その間にモーティシアはウェンズデーが頼りにしているグッディの本を奪った。
ウィローヒルへ行くと、意外にも担当のフェアバーン博士は協力的だった。
ハイドを扱うのが初めてで、なかなか成果が出ておらず、ウェンズデーの登場に「ちょうど型を破ろうと思っていた」と面会を許可する。
バチバチな一触即発のムードの中、ウェンズデーはさくっとガルピンの死を伝えた。
だが簡単に情報が引き出せるわけもなく、ハイドを挑発して終わった。
ストーカー
ハンドに届いた、フェスターおじさんからの誕生日プレゼントにイーニッドが気づいて渡した。
そして誕生日をアダムズ家に忘れられていることを同情する。
「あんたは人狼族の名誉メンバーだよ。私たちがお祝いしてあげる」
そう話している隙に、イーニッドとブルーノは何者かに襲われ、ハンドはトランクの中に閉じ込められてしまう。
夜、ウェンズデーが寮に戻ると、イーニッドのバッグとスマホが床に残されていた。
閉じ込められていたハンドを解放すると、スマホが鳴る。
「今からゲームを始めよう。30分以内に見つけ出さないと友達は死ぬ」
ドアの下からカードが投げ込まれ、すぐ確認するがドア付近には誰もいない。
カードのメッセージは「PLAY DEAD(死人を演じろ)」。
イーニッドとブルーノはイアーゴの塔の中に拘束されていた。
天井には今にも落ちてきそうな無数のナイフが吊るされている。
ウェンズデーはカードの謎解きをして、イーニッドの塔へ向かう。
ウェンズデーとハンドが到着し、ハンドに拘束を解かせようと向かわせるとピアノ線に触れてしまい、仕掛けられていた装置が作動する。
時計の歯車が回転すると、少しずつナイフの山がイーニッドたちに迫っていく。
装置を止めるために、ウェンズデーは一旦、階下に戻りメッセージが打たれたタイプライターを見つける。
その謎を解いて、装置を止め、寸でのところで2人を助けた。
その時、空間から赤毛の生徒が姿を現した。
「ハッピーいたずらデー」
その生徒はウェンズデーの周辺に姿を見せていたファンの下級生アグネス・デミルだった。
「私のストーカーは13歳の透明人間だったの?」
しかもダヴィンチ族を脅して手伝ってもらっていた。
ウェンズデーの気が引きたくて、このいたずらを考えたという。
小説を焼こうとしたことも認めた。ガルピンの目玉を置いたのもそうだが、犯行は否定した。
「私はガルピンを殺してない。あなたと友達になりたかっただけ。人殺しなんかしないよ」
そして証拠品となるガルピンのスマホを渡す。
「犯人捜し、つきあうよ」
モーティシア
結局、準備委員長を引き受けることにしたモーティシア。
ビアンカは、校長にセイレーンの力を使ってパワハラさせないようにするが、校長はお守りを持っていて通用しなかった。
仕方なく、モーティシアにセイレーンの力を使い、母親に寄付のことで電話をさせる。
ハンドの誕生日
ストーカーが判明して落ち着いたウェンズデーは、忘れていたハンドの誕生日プレゼントを渡した。
フランスの悪名高き拷問人アナトール・デイブレルが設計したナポレオン時代の親指絞め器とウェンズデーの親指。
だか使われることはなく、ハンドはイーニッドが心配だと訴える。
「私に力が戻ればイーニッドも救えるし、ガルピン殺しの犯人も見つけられる」
そしてグッディの本を取り出そうとして、本が母親に持ち去られたことを知る。
その時、窓の外に飛んでいくカラスの姿を見た。
ゾンビ
パグズリーはゾンビにスラープと名付け、ペットとして可愛がっていたが、いつの間にかチェーンを壊して脱走していた。
そして夜になっても外をさまよい続け、偶然会った人間を襲っていた……。
つづく
かんそう
ストーカーは、単なるウェンズデーのファンの下級生だったという。
でもアグネス、登場時から目立っていたので何かある感じ満々でしたね。だから出てきた時、あーこの子かやっぱりね、って感じでした。
そしてウェンズデーって、自分もアグネスみたいなことするのに自分がやられるとそれはそれで「いいね」ってならなくて「ウザ」ってなるのが面白いw
基本、自分以外を受け入れない中でのイーニッドとかハンドとか、そういう対象が存在するのがいい!
結局、カラスとストーカーは無縁のようで、ガルピン殺しも残ってますし、ガルピンが調査していたのけ者についてもまだまだこれから!
あとゾンビも抜け出してるけど、まああの学校にとってのゾンビはそれほど問題? ではなさそうだけど、ジェリコの人間には大迷惑ですよねw
にしても、アグネスの透明人間ってめちゃくちゃ有利じゃないです?
ほぼチートに近いというか。まあ何か弱点?もあるのかもしれないけど、今のところストーカーとしては最強のスキルですよね。
(ジェーン洞/海外ドラマクィーンズ)
0 件のコメント:
コメントを投稿